MI・FORMA・DE・LA・MUSICA
「わたくしの音楽の形」 大体が間違った見方をしているであろう趣味の音楽話を…。
2007-03-19 [ Mon ]
2007-03-11 [ Sun ]
ブログランキング、「クラシック」部門で見つけたサイトさんで
カルロス・クライバー指揮のモーツァルト交響曲第36番「リンツ」を発見。
サイトはこちら
リンク集にも新しく加えておきました。時々チェックしに行こうっと♪
カルロス・クライバー。
名前は知っていても、実際指揮をしている姿を見たことがなかったのでとても参考になりました。
指揮者には色々なタイプがあって、演目にもよるでしょうが彼はとても優雅で、時に無邪気ですな。
カルロス・クライバーがいくつの時の指揮なのかなぁ。
男前だから、お若い時はさぞかし…などと妄想するのであった。
…やはり見る所が間違ってますよね、自分…。
カルロス・クライバー指揮のモーツァルト交響曲第36番「リンツ」を発見。
サイトはこちら
リンク集にも新しく加えておきました。時々チェックしに行こうっと♪
カルロス・クライバー。
名前は知っていても、実際指揮をしている姿を見たことがなかったのでとても参考になりました。
指揮者には色々なタイプがあって、演目にもよるでしょうが彼はとても優雅で、時に無邪気ですな。
カルロス・クライバーがいくつの時の指揮なのかなぁ。
男前だから、お若い時はさぞかし…などと妄想するのであった。
…やはり見る所が間違ってますよね、自分…。
2007-02-22 [ Thu ]

何となく気持ちがざわつく時に聴きたくなる音楽。
自分にとってはこのモーツァルトのレクイエムとバッハの無伴奏ヴァイオリン曲(ソナタ&パルティータ)が双璧。
レクイエムはカール・ベーム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の盤ですが、
他の演奏も聴いてみたいなぁ。と、思いつつ貧乏性なのでCD購入は考えていませんけれど…;;
聞く所によるとベーム指揮のレクイエムは「(テンポが)遅い」らしいので、聴き比べてみたいのだが。
ウィーン少年合唱団が歌っているレクイエムを聴いた事がありますが、
大人たちが歌うレクイエムに慣れていたせいか、いきなり可憐な感じでした(^^)
夜眠る前にレクイエムを流していた時期がありまして、よかったですよ。
よく眠れるとかではないですが、気持ちが落ち着く気がして。
ここの所、夜もロックやメタルだったから再びレクイエム引っ張り出して聴いています。
バッハの無伴奏ヴァイオリン曲はもっぱら仕事場で。
これがいいのだ(^^)ちなみにヴァイオリンはヘンリク・シェリング。
今月中に「ジーノロジー1・2」と「アヴァンタジア―ザ・メタル・オペラ―」(かれこれ半年も密林のウィッシュリストに入れっぱなしで、やっと手に入れたのだ!!2もそのうち…)の感想が書けたらいいな。
ウィグ・ワムとジ・アンサーはショップで入荷待ち。
そのうち、そのうち。
2007-01-31 [ Wed ]

ボーイズ・エアー・クワイア「少年のレクイエム」
初めて聴いた時、思わず涙が流れたフォーレとロイド・ウェバーの「ピエ・イエス」
モーツァルトのレクイエムから「ラクリモサ」戴冠式ミサから「アニュス・ディ」
他、グノーやルター等々のレクイエムやミサ曲からの選曲です。
素晴らしい…。
フォーレとウェバーの「ピエ・イエス」はいわずもがな。
モーツァルトの「アニュス・ディ」はピアノとシンセサイザーによる伴奏でそれぞれ歌われていますが、面白いです。シンセサイザーの伴奏が意外とよかった。
「アーニュゥゥス・デェェイ」とビブラートをかけて歌う箇所に心臓鷲掴みされます。
(って、わたくしだけか;;)
少年がこの世で発する事を許されたほんの一時期。
神が与えたもうた天上の声。